創作活動 暑いとクリエイティブな能率は低下する!冷房温度は低めに設定しよう 溶けそうなほど暑い灼熱の毎日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 先日、気象庁から連日続く異常なこの暑さを「災害と認識せよ」とのお達しがあったほどの危険な暑さで、体調を崩した方も多いのではないでしょうか。 実は僕も最近この暑さで熱中症のような状態になってしまいました。 僕は普段街中を移動するときはCB1...
ライフスタイル SNSで話題の「退職代行サービス」でブラック企業を滅ぼそう! 「明日から会社に行かなくてOK!」 「出社不要で会社を辞めれる」 「さらば、上司よ」 先日、こんなムネアツなキャッチフレーズを売り文句にした「退職代行サービス」というサービスが登場したと、Twitterで話題になりました。 このニュースを見て、僕は時代の流れの大きな変化を感じました。 これは日本中にカサカサと蔓延る薄汚...
経理・税金 幼稚園児でもわかる税金講座〜なんで税金を払わないといけないの?〜 税理士という資格を持っていると様々な人から税金のことについて聞かれますが、納税意識の高さは人により大きく異なります。 「税金とか払わなくてもバレなきゃよくない?」 「そもそも税金を払う意味がわからないし払いたくない」 「別に1人くらい税金払わなくたってなんとかなるでしょ」 何ら悪びれる素振りもなく、純粋無垢で一点の曇り...
マーケティング バズる秘訣はこれだ!SNS時代の消費者行動モデル"SIPSの法則"とは 前回までの記事で、ファンや消費者の購買行動モデルのうち「AIDMA(アイドマ)の法則」と「AISAS(アイサス)の法則」についてご紹介しました。 今回は、TwitterやFacebook、YouTubeなどのソーシャルメディアを通じた購買行動モデルとして提唱されている「SIPS(シップス)の法則」についてご紹介したい...
音楽 Linkin Parkの胸に突き刺さる名曲を振り返る #RIPChester 2017年7月20日、ちょうど1年前の今日、世界的なロックバンド「Linkin Park」のボーカルChester Bennington(チェスター・ベニントン)が自ら命を絶った。 信じられないニュースだった。心臓が飛び出るかと思ったくらいショックだった。 嘘だろ?つい最近、新しいアルバムをリリースしたばかりなのに、ど...
マーケティング インターネット時代のファンの購買行動モデル"AISASの法則"とは 前回の記事では、ファンや消費者の購買行動モデルのうち「AIDMA(アイドマ)の法則」についてご紹介しました。 今回は、インターネットが広く普及した現代の新しい購買行動モデルとして提唱されている「AISAS(アイサス)の法則」についてご紹介したいと思います。 なお、SNS時代の消費者行動モデル「SIPSの法則」について...
マーケティング クリエイターなら知っておきたいファンの購買行動モデル"AIDMAの法則" クリエイターの方で、ファンや消費者が作品・商品を認知してから実際に購買するまでの流れを意識している方はどれくらいいるでしょうか? マーケティングの世界には、消費者の購買行動をモデル化した考え方があります。 購買行動モデルにはいくつかの種類がありますが、特に有名なものとして「AIDMAの法則」・「AISASの法則」・「S...
ブログ 5週間経ってもGoogleAdSenseに合格できない件について ブロガーの皆さん、もうGoogle AdSenseの承認は受けたでしょうか? 僕はかれこれ5週間ほど奮闘しているのになかなか思うように行かず、今日もまた不承認の通知が届きフラれてしまいました。 果たして僕のGoogleへの一途な片思いは実ることはあるのでしょうか。 ネットで調べてみると記事数5個くらいでも一発で受かった...
音楽 『VOCALOID5』の発売でボカロと人間の歌声の差はさらに縮まった 7月12日、ヤマハから新しいボーカロイドソフトウェア『VOCALOID5』が発売されました。 2004年に初めてボーカロイドが発売されてから今日に至るまで何種類ものボーカロイドが発売されてきましたが、今回発売された『VOCALOID5』のキャラクターは今までと少し方向性が異なります。 はっきり言って全く個性がないのだ。...
経理・税金 書店経営者が『ネット書店課税』創設を要請←頭沸いてるのかな? 近年、電子書籍やAmazonなどの大手通販の拡大により出版業界を取り巻く環境は大きく変容し、書籍の発行部数・販売部数の減少が続き、それに伴い書店数や出版社数も減少の一途をたどっています。 12日、自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」が会合を開催し、書店経営者から意見を集めました。 その中で、こんな意見が飛び出し...