音楽 RADWIMPSのサッカーW杯応援曲『HINOMARU』騒動から考える表現の自由 FIFAワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本代表チームが2大会ぶり3度目の決勝トーナメント進出を果たしました!おめでとうございます! 日本中が連日の目が離せない試合に釘付けとなって盛り上がっている裏で、今回の大会のテーマ曲として採用されているRADWIMPSの『カタルシスト』のシングルCDにカップリングされている『H...
副業・働き方 会社員よ、「じゃあ会社辞めます」と言える副業スキルを持て 会社員のみなさん、クソ腹が立つ上司のハゲ頭に退職願を叩きつけて会社なんて辞めてやりたいと思ったことは何回くらいありますか? どんな聖人のような方でも1回くらいは思ったことがあるでしょう。 しかし、ほとんどの人はそう思っても心の中でハゲ頭をしばく妄想をするだけで、本当に会社を辞める人はかなり少ないのが現状です。 これは言...
創作活動 クリエイターの創作意欲を維持する6つのモチベーション あなたの創作意欲を維持しているものは何ですか? 創作活動に限らず、勉強や仕事やスポーツなど、何かに打ち込むときのモチベーションは人によって様々だと思いますが、だいたい次の6つに分類できるかと思います。 ① 金銭欲・・・作品をたくさん売って儲けたい ② 名誉欲・・・有名になりたい、すごいと言われたい ③ モテ欲・・・異性...
音楽 ライブチケットの高額転売はアーティストからお金を盗むことと同じ 近年、ライブチケットの高額転売行為が深刻な社会問題となっており、取締りも厳しくなってきています。 最近では、今年8月に10年ぶりに復活するELLEGARDENのツアーチケットがなんと1枚50万円近い金額で転売されており、ネット上では怒りの声が相次いでいます。 2016年の夏には多数のアーティストが連名で『私たちは音楽の...
創作活動 クリエイター支援ファンコミュニティ「pixivFANBOX」のデメリット 前回の記事”クリエイター支援ファンコミュニティ「pixivFANBOX」のメリット”では、pixivFANBOXのメリットについて紹介しました。 「お前はpixivの回し者なんじゃないか」と言われそうなくらい良いところばかりを紹介しましたが、今回は悪いところを紹介します。 何事も良い面もあれば悪い面もあります。 世の...
創作活動 クリエイター支援ファンコミュニティ「pixivFANBOX」のメリット 今まで一部のユーザーのみを対象として提供されていたクリエイターを支援するファンコミュニティサービス「pixivFANBOX」が、2018年4月26日より一般ユーザーにも開放されることになりました。 一般開放からわずか1日でクリエイター登録数が1万人を超えるほどの活況を呈しており、クリエイターの創作活動の幅が広まった一方...
音楽 ネット時代の音楽の役割は「共感」や「つながり」に変わってきている 音楽業界では「CDが売れない!」と叫ばれ始めて久しいですが、今やCDどころかダウンロード販売すら伸び悩んでいるのが現状です。 これは、ネットが急速に普及した現代では、人々が音楽に対して求める役割が大きく変わってきているということが原因のひとつだと考えられます。 今回は、ネット時代の音楽の役割について考えてみたいと思いま...
経理・税金 会社員とは全然違う!クリエイターの税金の納め方 クリエイターが創作活動で収入が得られるようになったら、「税金をいくら、どうやって納めればいいのか」という悩みは避けて通ることができません。 実は、税金の納め方は、会社員とクリエイターとでは全然違うということをご存知でしょうか? 今回は、クリエイターはどうやって税金を納めればいいのか、基本的な考え方をご説明します。 おお...
副業・働き方 いまだに副業禁止の会社ってクソだと思いませんか? 会社勤めをしているクリエイターにとって、最大の障壁って何だと思いますか? 仕事が忙しくて時間がないことでしょうか?創作活動に充てるお金がないことでしょうか? 確かに、これらの問題も大きな障壁といえますが、もっと根本的な最大の障壁は就業規則の副業禁止規定の存在です。 働き方改革の一環として政府は副業・兼業を推進しています...