
クリエイターの方で、ファンや消費者が作品・商品を認知してから実際に購買するまでの流れを意識している方はどれくらいいるでしょうか?
マーケティングの世界には、消費者の購買行動をモデル化した考え方があります。
購買行動モデルにはいくつかの種類がありますが、特に有名なものとして「AIDMAの法則」・「AISASの法則」・「SIPSの法則」という3つのモデルがあります。
今回は、これらのモデルのうち、「AIDMAの法則」の考え方についてご紹介したいと思います。
なお、「AISASの法則」と「SIPSの法則」については、次の記事をそれぞれご参照ください。
目次 [表示]
AIDMAの法則とは
AIDMA(アイドマ)の法則とは、1920年代にアメリカの実務家サミュエル・ローランド・ホールが提唱した消費者の心理プロセスを示しすマーケティング用語です。
消費者が商品の存在を知ってから購買に至るまでの次の5段階の心理プロセスの頭文字を取った略語です。
② Interest(興味・関心)
③ Desire(欲求)
④ Memory(記憶)
⑤ Action(行動)
上記5段階のプロセスについて、それぞれ詳しく説明していきたいと思います。
Attention(認知・注意)
Attention(認知・注意)は、ファンや消費者が広告・宣伝を通じて作品や商品の存在を認知するという、一番最初の重要なプロセスです。
SNSやチラシ、看板などで広告宣伝を行い、作品や商品の存在を知らせないことには、良し悪しの評価を受ける土台に立つことすらできません。
クリエイターにとって作品を作り続けることも大事ですが、作品や商品の存在を誰も知らないままでは、スタートラインに立つことすらできません。
まずは、SNSなどを通じて、自分がどういう活動をしているのか、どんな作品を作ってきたのかを宣伝するようにしましょう。
この点については、以前投稿した記事『個人クリエイターにとって「マーケティング」は作品制作よりも大事』でも触れていますので、合わせてご参照ください。
Interest(興味・関心)
Interest(興味・関心)は、商品や作品に訴求され関心を持つというプロセスです。
興味・関心を引くためには、写真や動画を使ってイメージを伝えたり、興味をそそるようなキャッチフレーズを考えるなどの工夫が必要になります。
例えば、どこの誰かも知らない無名なボカロPがTwitterで「初音ミクの新曲投稿しました!是非聴いてください!#拡散希望」とだけツイートしているのを見かけたとしても、興味を持つ人はあまり多くないと思います。
しかし、PVを一部切り取った動画を合わせて添付したり、「鼻血出そうなほどセクシーな歌声のミクちゃんの曲作りました」とつぶやいた方が、「お!これは見てみたいw」と多くの人の興味を引くことができるでしょう。
Desire(欲求)
Desire(欲求)は、その作品や商品を欲しいと思うプロセスです。
ここでやっと、作品や商品そのもののクオリティーで勝負することとなります。
消費者が「これ欲しい!」と思うような欲求を喚起することができてはじめて実際に買ってもらえることになります。
Memory(記憶)
Memory(記憶)は、「これ欲しい!」と思ったけど即座には買わず、後で買うために記憶しておくプロセスになります。
ここで、「あれ?あのとき欲しいなと思った商品てなんだったっけ?」と忘れられてしまわないようように、覚えやすいネーミングやキャッチコピーを考える必要があります。
例えば、ミュージシャンが新しく発売するアルバムの名前が『hkja7ksd983j01q1anb2』という迷惑メールのメールアドレスのような名前では覚えてもらえません。
覚えやすいネーミングやキャッチフレーズを考えることも、売上を伸ばすためには重要になります。
Action(行動)
Action(行動)は、実際にお店で買ったりAmazonなどでポチるという最終段階のプロセスになります。
この段階でやっと商品や作品が売れることになります。
まとめ
最終目標である「買ってくれる」という行動に至るまでの間には、様々な心理的なプロセスがあります。
クリエイターにとっては、良い作品を作るというのはもちろん大切なことではありますが、ファンや消費者の購買行動モデルを考えた場合、作品制作の他にも「広告・宣伝をしっかりやること」「写真や動画をつけたり興味を引くようなキャッチフレーズを考えること」「覚えてもらいやすいネーミングやキャッチコピーを考えること」も、非常に重要になります。
「AIDMAの法則」を意識しながら創作活動を続けていけば、今までとは違った視点で作品制作ができるようになるかもしれません。
絶対に知られてはいけないAIDMA・AISASの秘密。あなたのひらめき、思考、発信力がダイレクトにお金になる時代だ。10分で読めるシリーズ